画像手前のSONYの8ミリビデオは、今から27年くらい前に買ったものです。
娘が生まれる前だからたぶんそのくらい前のはず。
奥はSHARPのビューカムZ。
ミニDVテープを使うビデオカメラです。
液晶画面ついてるやつ。
テープが2本しかなかったので、あまり使っていないのかな。。よく覚えていません。
まだ動作確認をしていないので、テープの中身がみれるかどうかはわかりません。
去年、断捨離した時にビデオカメラ本体とテープがたくさん出てきました。
20年以上作動させた記憶がないので、動かないかもと思いつつ電源入れたらなんと動いた!(8ミリビデオカメラのほう)
説明書が無くなってるので、ほぼ勘でやってます。
まず「1994」の見出しの付いたテープ、何が映っているのか恐る恐るテレビに接続してみたら、なんとわたしの妊娠中の映像が出てきました。
わたしにとっては超貴重映像!!
ちょっと嬉しい(^^♪
しかも、今の娘と同い年です。
映像は映るけど残念なことに音が出ない。
他のテープもどんな映像が収められているのか、まったく記憶がない・・・。
映像だけでも残しておきたいので、今日から保存作業をしてます。
そもそもどうやったら8ミリビデオテープの映像をパソコンに取り込めるのかがわからない。
ネット検索でビデオキャプチャーというのがあればパソコンに取り込めるとわかりました。
ネットで購入しようかとも思いましたがアドバイスが欲しかったので、電気屋さんで買うことにしました。
そしてケーズデンキの店員さんにすすめられた物を購入しました。
I・O DATA GV-USB2
価格はケーズデンキで、4,159円。
幸運にもビデオカメラが作動したので、揃えるものがビデオキャプチャーだけでよかったけど、もし動かなかったら再生機器を購入しなければいけなくなるところでした。
作業はパソコンに保存するために必要な、付属のソフトをインストールしてUSB接続ビデオキャプチャーを接続すれば準備OKです。
わたしは一旦パソコンに保存して、外付けHDDに保存しなおす方法をとってますが、直接DVDに保存することもできます。
接続方法は下の画像のとおり。
動画を保存するまでは簡単だったんですが、なぜか映像が見れない!
画面真っ黒。
ネットで調べたところ、パソコンに保存されるファイルがmpg(MPEG)だと、Windows 10 では見れないけど Windows7 では見れるらしいということだったので一安心、うちにはWindows7のままのパソコンがある。
でも、箱にWindows 10対応って書いてあるのに。
ちょっと納得いかない・・・。
Windows 10のパソコンで作業していたので、最近あまり使っていないWindows7のパソコンで作業やり直し。
Windows 7では無事映像を見ることができました。
Windows 7のままにしておいて本当によかった。
ムービーメーカーで編集して1個動画が完成。
初めてなので2分くらいの短い映像で、音声が出ないのでBGM付けました。
顔出ても、26年前なので誰もわたしとはわからない(^_-)-☆
出産までに20kg以上の体重増加。
超おデブさん。
娘が私の若いころの写真を見るたびに渡辺直美に似てるっていうけど、こうして見てみると、よく似てる(#^.^#)
ほかのテープは娘がメインだろうから、パソコンで編集した動画は娘にも送ろうと思ってます。
ほかのテープ、何が出てくるか楽しみ♪