わが家のジャンガリアンハムスター♀は、2年前の11月ころに飼い始めました。
ハムスターを飼うのは初めてだったので、本やネットで猛勉強しました。
はじめは恐る恐るな感じの接し方でしたが、今ではいい関係が築けています(^^♪
ハムスターの生活環境
ダイニングテーブルの上がハムスターの生活空間です。
わたしと主人は座卓で食事をするようになりました。
ケージは母屋と離れを作りました。
トンネルは登ったり下りたりするので、いい運動になってます。
餌やおやつはケージの外であげてます。
食べ物は一旦頬袋に詰め込むタイプのハムスターです。
ケージの中のどこかに隠してます。
紙袋の中には砂場があります。
外に出た時は必ず砂場に行ってます。
紙袋の出入り口は自分で作ってます。
運動不足にならないように走り回れる環境を作っています。
ダイニングテーブルからこちらまで一人で走り回ってる姿は、見ていて癒されます。
柵がないので落ちそうで怖いですが、なかなか落ちることはありません。
それでも過去3回、床に落っこちてます。
落ちた時の衝撃を和らげるため、床にはクッションマットを敷いてます。
以前はこのテーブルでパソコン作業をしてましたが、ハムスターにコードをかじられるので、今は別の場所でやってます。
ハムスターをしつけるのは無理なので、飼い主が折れるしかありません。
完全にハムスター中心の生活です。
ハムスターの食事
飼育に必要なものの一部です。
餌は飼い始めた時からずっと「ハムスターセレクション」です。
おやつはその時々の気分で、ナッツだったり、粟だったり、生野菜とかも。
食べさせたことのある野菜は以下のもの。
●キャベツ
●白菜
●小松菜
●人参
食べさせたことのあるおやつ
●ナッツ類
●粟
●バナナチップ
●野菜チップ
●乾燥豆腐
●トウモロコシ
●ゼリー
すべてハムスター用です。
どれもよく食べます。
ケージの掃
夏は10日~2週間に1回。
冬は2~3週間に1回。
それ以上になってしまうこともあります。
かなりテキトー。
洗面所で、本体から小物まで食器洗剤で洗ってます。
きれいにすすいで、完全に拭きあげておわり。
天日干しとかはしてません。
最初の頃は少しだけ古いチップを残してあげてましたが、今では完全に全とっかえです。
毎回、掃除の後はかなり落ち込みます。
飼う前は臭いが心配でしたがうちの場合、臭いは全くないです。
ハムスターの留守番
一度だけ、私の入院でまる2日間一人で留守番をさせました。
主人も単身赴任中でしかたなく・・・。
餌と水をたっぷりあたえて留守番させました。
3日目、元気なハムスターの姿をみてほっとしました。
外に出れなくてストレスだったろうなと思うと申し訳ない思いです。
ハムスターの病気
ある日、ハムスターの目が大変なことに。
近所のハムスターも見てくれる動物病院に連れて行きました。
「ものもらい」でした
通院は1日だけ。
お薬貰って飲ませましたが、なかなか治ってくれませんでした。
お薬なくなって数か月後に完治。
元気も食欲もあったのでそれほど心配しなくてよかったのかな・・・。
猛勉強して飼い始めたものの、わたしも主人もあまり神経質ではないので本やネットの情報は参考にしている程度です。