毎日iPhoneもパソコン(win10)も使っていますが、細かいことは全くと言っていいほど理解していません。
iPhoneで撮ったブログ用の画像はメールで小さいサイズでパソコンに送って、その後メールを開いてダウンロード。
画像はメールで送れるから問題ありませんが、iPhoneで撮った動画は送れない。
わたしが動画を編集するのはパソコンです。
デジカメで撮った動画ならUSBでパソコンに保存できます。
でも最近はiPhoneで撮った画像のほうがきれいな気がするので、iPhoneで撮っていきたいと思ってます。
ネットで転送方法を調べると、iTunesやiColoudの文字が・・・。
どんなに頑張ってもできない。
諦めて、iPhoneを買ったときに付いてきたiXpandにいったん保存してパソコンに取り込む方法にしました。
でもこれだとなぜか映像がカクカクした感じになってしまいます。
もう一度ネットで転送方法を検索。
そして見つけた、超簡単な方法。
皆さんご存じかもしれませんが、説明いたします(^^
手順
①いつもiPhoneを充電しているUSBケーブルでパソコンとiPhoneをつなぎます。
②エクスプローラーを開きます。
③パソコンとiPhoneをつないだ時にしか出てこない、Apple iPhoneを右クリックします。
④画像と動画のインポートという欄が出てくるので、それをクリックします。
⑤上の画面が出てくるので、どちらかを選んで「次へ」をクリックします。
次へをクリックすると下の画像がでてきます。
画像の横のチェックボックスにはすべてチェックが入った状態で表示されます。
一部の画像や動画だけをインポートしたいときには、すべて選択(S)のチェックボックスを2回クリックするとすべてのチェックが外れます。
⑥画像や動画を選んで「インポート」をクリックするとピクチャに保存されてます。
ファイル名は年月です。
今日なら、2020-09。
結局デジカメと同じくUSBケーブル1本でOKでした。
先日娘から、「お母さんは50過ぎてSNSを使いこなしている」と褒められました(笑)
誰も見ないの覚悟で、YouTube,3つ目のチャンネルを作りました。
主人の趣味の楽器練習とわたしの暇つぶしに撮った動画です。
パプリカを両手で弾けるようになったら、大人のピアニカを買ってあげると約束したので、必死で練習してます。