2021年の初詣
いつもは1月1~3日の間に初詣に行くのですが、今年の初詣は1月25日行きました。
毎年住吉神社に行くのですが、今年は夫のたっての希望で「筥崎宮」にお参りに行きました。
久しぶりに晴天で暖かい日でしたが、参拝客はまばらでした。
夫は昔から「俺は神に祈ったりしない」と言い続けてきました。
そのくせ神社巡りが好き。
手は合わせるけど、祈ってないなどと言う始末。
そんなバチ当たりな夫が去年の悲惨な日々と、去年スタートした大殺界に負けて今年は心から祈っておりました。
二礼二拍手一礼で夫婦で息を合わせてお参り(^^♪
そもそもなぜ夫が筥崎宮を選んだかというと、社殿に掲げられた「敵国降伏」の文字。
今年は負けたくないそうです。
何に負けたくないのかは聞いてませんが、今年1年強い心で頑張ってくれれば何よりのです。
せっかくお参りに来たのだから御朱印を頂こうと、御朱印帳を袋から取り出して巫女さんにお渡ししました。
御朱印帳が汚れないように、いつもこの袋に入れて保管してます。
巫女さんがボロボロの袋を見かねてか御朱印帳を入れるしっかりとしている上に、とてもかわいいビニール製の袋をくださいました。
もしかしたらみんなに渡されているのかもしれないけど、とてもありがたく幸せな気持ちになりました。
筥崎宮を選んだ夫に感謝です。
夫はお財布のカード入れに収まるタイプのお守りも購入。
今年からは神頼みで生きていくようです。
日本三大八幡 筥崎宮
所在地
創建
所説あるらしいですが、平安時代中頃の西暦921年に醍醐天皇によって建立されましたらしいです。
ご祭神
筥崎宮のパワースポット 湧出石
石に触ると運が湧き出る、招福開運の石。
日本三大八幡
筥崎宮(福岡県福岡市)
今年の初詣の期間は3月まで。
古いお札・お守り等を返却する焼納箱は2月3日まで設置してあります。