わたしの住まいは築15年ほどの分譲マンションです。
15年も経つとあちらこちらにガタが出てきます。
去年は結構いろんなものを交換しました。
最初に壊れたのは、ガス給湯器。
シャワーを浴びようとしたらお湯が出ない。
給湯器のパネルにはエラーコードが表示されていました。
修理か買い替えか・・・。
夫と話し合った結果、15年近くも使っていれば修理するより買い替えた方がいいだろうということになり、2社から見積もりを出してもらいました。
15万円くらいだったと思います。
同じ商品で5万円くらい違っていてびっくりしました。
さすがにガス給湯器の交換は業者さんに頼みました。
その後は水道です。
夫が休みの日の朝の出来事。
キッチンで食器を洗おうとしたとき、水がちょろちょろとしか出ない。
なんで?と思って考え込んでたら足元が水浸しに。
夫に見てもらったら、シャワーのホースが破れてそこから水が漏れ出していました。
夫が自分で交換できそうというので、交換手数料の節約のためやってもらうことにしました。
どうせ交換するならIKEAのおしゃれな蛇口がいいと思い行ってみると、夫曰く、「取り付けが難しい蛇口しかないから無理」と言われました、残念。
あきらめてホームセンターへ。
前の蛇口。
新しい蛇口。
ほぼ同じ形ですが、ステンレスの輝きが違う。
普通のサラリーマンの夫が水道の蛇口の交換ができるなんて、ほんと驚き!
しかし夫には言ってませんが、ホースの交換だけでよかったのでは?
その後はトイレのウォシュレットの交換。
壊れたわけではないけれど、そろそろ新しいものにしたくて。
夫が自分でやれるというのでお願いしました。
前々からDIYは好きではないが、できると言ってたのがうそではないことが証明されました。
味をしめて照明器具の交換も頼んでみました。
ファン付きの照明器具が暗かったので、普通のLED証明にしました。
出来ました。
じゃあお風呂のパッキンはどうだろうか。
古くなったパッキンが剥がれてしまっていたので、そこから水が侵食して腐るのではないかと心配だったのでやってもらうことにしました。
出来てる。
とりあえず、水の侵食は防げましたが結構カビが生えやすい。
少々時間はかかりますが、ちゃんと出来てます。
ただ、横から口を挟まれるのが大っ嫌いなタイプ。
こちらから気を利かせて、手伝おうかなんて言おうものなら機嫌が悪くなります。
なので、わたしはいつも指示待ち。
めんどくさいやつ。
今年に入ってからうちで使ってるビッグローブのwi-fiが繋がらなくなってしまう出来事がありました。
主人が単身赴任中のことだったので、わたしがやらなくてはいけなくて泣きそうでした。
交換の流れはこうです。
①ビッグローブに電話する。
②新しい機器を持ってきてもらう。
③説明書を見ながら自分で交換。
④古い機器を送り返す
新しい機器は郵送とかではなく、その日のうちにビッグローブの関連会社の人が届けてくれます。
届けるだけで取り付けはしてくれません。
機器代、返送料はすべて無料です。
交換してるときに気づいたんですが、もしかしたらwi-fiが繋がらなくなったのってこれのせい?
使用中はオレンジに点灯しているのが、一か所チカチカ点滅してた。
まぁ終わったことなので考えても仕方ない。